
webライターをはじめたけど、ブログを始めようかと悩んでしまう……。
ブログ運営をすると、スキルが上がるって本当?
……と悩んでいるライターさんも多いですよね。

結論から言うと、webライターはブログを開設するのがおすすめ。
なぜなら、ブログを開設することで3つのメリットを得られるよ。
なぜ?webライターにブログをおすすめしたいかというと次の3つのメリットがあるから。
- WordPress入稿ができるようになる
- SEOの知識と経験がつけられる
- 1.2の執筆以外のスキルがあるため、高単価の案件をとりやすくなる
では早速紹介しましょう!
\ブログ初心者必見!ブログの始め方徹底解説/
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
webライターがブログ開設で得られるメリットは?

文字単価をあげたいライターさんもおおいですよね。
webライターがブログを開設すると得られるメリットは、高単価ライターとして活躍できるようになることです。
webライターで文章を書く以外のスキルを積み上げていくと単価がアップしていきます。ブログを運営すると、1人でしなければいけない作業が多くなり面倒……と思いがちですが、ここがスキルアップのポイント!
具体的には、積み上げたスキルでクライアントから高評価受けやすくなります。
- 重宝されるWordPress入稿スキルが身につく
- 高単価案件を狙えるSEOライターになれる
- クライアントからの受注数アップと高評価を頂ける

わたしがお仕事を頂いているクライアントも2社ほどWordPressまでの入稿作業があります。
もちろん、単価はアップしていただきました。
クライアントからすると手間も省けるため、あると喜ばれるスキルですよ。
ブログを開設することで、スキルあるWebライターとして収入アップを期待できます。実際に得られるメリットを一つ一つ解説していきましょう。
\いますぐブログ開設したい方はこちらがおすすめ/
メリット① WordPress入稿のスキルが身に付く

webライターがブログ開設で得られるメリットは「Word Press」のスキルが身につくこと。
わたしも、自分でブログ運営しているのでWordPressの入稿をお願いされた時も、迷うことなく引き受けられました。
クライアントはとても忙しいです。わたしたちwebライターの管理以外にも会社で行う仕事も多数あることでしょう。
ライターが、自社のWordPressの入稿までしてもらえると他の業務に時間をさけられるようになります。クライアントからも信頼され、案件を応募する時の幅も広がります。
他のライターとの差別化もはかれるのでアピールポイントにもなりますよ。

ここまでよんで「WordPress」ってなに?
と思われた方に、簡単に説明をしますね。
WordPressは、Webサイトを作るためのシステムのことをさします。全世界で使われていてシェアは約4割。
ブログやホームページの作成はWordPressが多いため、入稿スキルを求める企業も増えてきています。

実際に、大手クライアントワークのクラウドワークスとランサーズでもWordPress入稿までの案件を募集を行っています。
募集内容をみると「WordPress入稿」が書かれているため、書いてみたい案件でもスキルがないと応募すらできないです。

WordPress入稿スキルがあれば、他のライターさんよりワンランク上のお仕事も引き受けられるチャンスですよ。
このように、ブログ開設をしてWordPressを使えるようになれば、企業案件を含むたくさんの案件に挑戦できます。
\いますぐブログ開設したい方はこちらがおすすめ/
WordPressが使えると高単価ライターになれる

WordPressのスキルが身につくと 、入稿作業を直接任せられるので単価アップもされやすくなりますよ。
単価アップの一例を挙げてみましょう。
- 執筆のみ→1円
- 執筆+ WordPress入稿→1.5円
2000文字単位ともなれば、1000円も差が出ます。一目瞭然ですよね。
WordPressのシェアは正解で4割

なぜWordpressスキルがあると喜ばれるのでしょうか。
なぜなら、多くのクライアントがWordPressをりようしているからです。
そうなんです。WordPressのシェアが世界で4割。下のグラフを見てみましょう。
引用:「WordPressとは?日本のweb会社がわかりやすく調べてみた」ナレッジスペースより
グラフを見ると一目瞭然。世界的にもWordPressを利用している人の多さがわかります。さらに日本に絞ってみると約8割にも。
ウエブを利用しているほとんどのクライアントがWordPressを利用しているようです。そのため、WordPressの経験があるとクライアントも仕事を依頼しやすいといえるでしょう。
WordPress入稿スキルがあれば、期待できるメリットも。
- 「1円→1.5円/文字」といった単価交渉ができる
- 文字単価だけではなく入稿単価も得られる
このように、WordPress入稿スキルを身につければ、高単価ライターとして活躍できます。
\いますぐブログ開設したい方はこちらがおすすめ/
メリットその② SEOライターと名乗れる

ブログ開設をすると、SEOライターと名乗ることができます。
なぜなら、ブログを開設することで、SEO対策の知識を身につけられるから。
例えば、次のスキルが身につきます。
ブログ開設するとコンテンツでは
キーワード選定
記事の構成
といったコンテンツのことから、
・サイトスピード
・内部リンク
といった
サイト運営のことも学ぶことになります。
このように、
ブログ開設をすることで、
SEOライターと名乗れるスキルを
身につけることができます。
ブログでSEO対策を学べる
そして、
SEO案件は単価が高くなります。
なぜなら、
SEOのスキルは
集客数アップを狙う採用側にとって
重宝されるから。
下記の表は、初心者から上級者の単価表になります。
引用:https://sakuweb.co.jp/write/c-u-price/#1029SEO
表をみてもわかる通り、
SEOのスキルがある案件と
ない案件の単価の差は5〜6倍。
SEOスキルがあるだけで、
単価アップも見込まれることがわかります。
実際、
「SEOのスキルが必要ない案件は、
0.2円〜0.4円/文字のところ、
スキルが必要な案件の場合の単価は、
1.0円〜2.9円/文字。」
と言われています。
引用元:【知らなきゃ搾取】Webライターの文字単価・Webライティングの報酬相場を解説! – KWスクール公式メディア, 15 December 2021,
https://sakuweb.co.jp/write/c-u-price/#1029SEO.
Accessed 6 February 2022.
このように、
ブログ開設を通して
SEOスキルを身につければ、
収入アップも期待できますね。
メリット③ クライアントから高評価
ブログ運営をPRすると
していると
クライアントからの高評価を
いただけるようになります。
なぜなら、
ブログ運営をしていることを
ポートフォリオに書くことで、
やる気や文章のスキルを証明でき、
信頼を得たうえで
クライアントの方と
契約できるからです。
例えば、ブログ運営をポートフォリオに書くことで
・記事をきちんと完成できる
・検索上位を獲得している
といったことを証明できます。
ポートフォリオを見た
クライアントの方も、
「ブログ運営できる人なら頼んでみよう」
「納期をきちんと守ってくれそうだな」
と安心できます。
このように、
ブログ運営をポートフォリオに書き、
クライアントの信頼を得たうえで
契約すれば、
お互いスムーズな取引ができ、
クライアントの評価も上がります。
クライアントから仕事を受注しやすい
Webライターが
ブログを開設することで、
クライアントからの受注も増えます。
なぜなら、
ブログ経由でお仕事の受注が
できるようになるからです。
実際、ブログ経由で受注できるようになった
Webライターの声もあります。
https://twitter.com/fukugyou_kei/status/1465233820890939394
https://twitter.com/0dg091RWVv6tW7k/status/1461228774444335106
ブログ開設をすることで
お仕事のご依頼が増え、
収入アップも期待できます。
実際、ブログからの受注を経験して、
専業ライターになったという声もあります。
https://twitter.com/mennousan/status/1174884693365415936
このように、
ブログ受注が増えれば、
自分から営業をかける手間が省けます。
お仕事の効率化にも役立ちますね。
【まとめ】WEBライター×プログ運営で高単価ライターを目指そう!
Webライターが
ブログ運営をすれば、
高単価ライターも
夢ではありません。
なぜなら、
ブログ運営をすることで、
・WordPress入稿スキルを得られ差別化を図れる
・SEOライターとして高単価案件に挑戦できる
・クライアントからの受注数アップと高評価を頂ける
といったメリットを期待できるからです。
Webライターが
ブログ運営をすれば、
・専業ライターへの転身
・収入アップ
といったことも可能です。
ぜひブログを開設して、
高単価ライターになりましょう!