
来年小学生になる娘のランドセル。
どこのメーカーにしようかと、ラン活を開始したけど悩んちゃう。
できれば、職人さんが作った『土屋鞄』のランドセルがいいんだけど、6年間使ってみた使い心地はどうなのかしら。

その悩み……実際に『土屋鞄のランドセル』を毎日使っている私が答えます!
結論からいうと、「ずっとお気に入りのランドセル」だよ。
私たち親子もちょうど6年前、ランドセル選びにかなり悩みました。その気持ちとってもわかります。悩みに悩んで選んだのが土屋鞄のランドセル「アトリエ」。
小学6年生になる娘は、今でもランドセルがお気に入り。とっても大切につかっています。結論から言うと、「買ってよかった」の一言。

とはいえ、一生の一度のランドセル。とっても悩みますよね。
小学校に徒歩で通うため、小さな体で「ランドセルを背負えるの?」「大きさは大丈夫?」「6年間形が崩れない?」など、と購入前に知りたいこともたくさん。
そんなラン活選びに悩んでいるママに向けて、この記事で次の内容をお届けします。
- 土屋鞄ランドセル「アトリエ」を実際に使った口コミ
- 土屋鞄ランドセル「アトリエ」の購入前の注意点!
>>【土屋鞄のランドセル】体への負担を軽くするため、背負い心地と使いやすさを大切に
では、早速紹介しましょう。
【体験談】土屋鞄ランドセル「アトリエ」の口コミ
土屋鞄のランドセル「アトリエシリーズ」は人気の高いシリーズ。

私のランドセルは「アトリエシリーズのパープル」今でもお気に入り!
しかし、アトリエシリーズは少々お高め。はっきりいって我が家の予算オーバーを上回っていましたが、一生に一度のランドセル。
小学校生活の6年間を楽しく送ってもらいたいとういう思いを込めて購入しました。現在、小学6年生の娘のランドセルがこちら。
ステッチ部分を見てください。職人さんが丁寧に作られたランドセルのため、6年間使ってもほどけることもありませんでした。
土屋鞄では、6年間の間無償で修理も受け付けています。修理中は、代わりのランドセルのレンタル可能。そのため、長期休みを狙ってランドセル修理をする必要のありません。
自分のお気に入りのランドセルを選んだ娘は、5年生になった今でも大切に使ってくれています。小学校もうちから徒歩で30分以上もかかるのに、このランドセルを背負い元気に登校しています。

こんなに大切に使ってくれて、思い切ってお気に入りのランドセルをプレゼントできてよかった!
では我が家の他にアトリエシリーズを購入したみんなの口コミも紹介!
実際に、6年間使うとなると使い心地はどうなのか?大きさは?など気になることがたくさん。早速、口コミを紹介していきます!
土屋鞄ランドセル「アトリエ」の悪い口コミ
土屋鞄の「アトリエシリーズ」悪い口コミはどうでしょうか。メリット、デメリット含め検討したいですね。
アトリエシリーズはランドセルのポイントでキーホルダーがついています。
とってもかわいいのですが、子供によって反応は様々。
↓
土屋鞄にランドセル見に行ってきた。
息子が気に入ったアトリエシリーズのグレー。
中に恐竜のキーホルダーが付いてて それの取り外しが不可。
息子 『それならやめとくわ。』と振り出し。
グレー シックで格好良かってんけどな...
うーむ。— ちえ (@toricot0730) May 24, 2020
重たいという口コミや値段が高いクチコミも。
↓
土屋鞄ランドセル「アトリエ」の良い口コミ
良い口コミはさすが土屋鞄!と思う口コミばかり。
6年間、アトリエシリーズを使い終えたママの口コミ。読むだけで涙が出そう。
↓
娘が5歳の夏に一目惚れした土屋鞄のアトリエシリーズ、12歳まで柄に飽きることなく、大好きな「私のランドセル」でした。6年間小学校生活を支えてくれてありがとうございました。
アフガニスタンの子供の教育に役立ててもらえるように、寄付します。#ジョイセフ #ランドセル pic.twitter.com/mEENQVV6Tc
— アズマ (@9372azuma) April 25, 2021
お兄ちゃんはやっぱり憧れの存在!アトリエシリーズは人気なので早めの予約が必要です。
↓
次男のランドセルが来ました。
お兄ちゃんと同じ土屋鞄(右が兄のです)で、お兄ちゃんは来年で卒業なんだけど、5年使っても全然きれいだし、とても丈夫です 土屋鞄は年々、人気で販売時期が早まってるらしいですが、次男では買い損ねた「アトリエシリーズ」がすごくおすすめです。#今日のkobeni家 pic.twitter.com/pBksEPwNX4
— kobeni/こべに (@kobeni) March 4, 2020
土屋鞄ランドセル「アトリエ」の購入方法のポイントを紹介!
こちらは2023年の「アトリエシリーズ」。ランドセルを開けるとお気に入りの柄が目に飛び込んできてランドセルを開ける時、楽しい気分に♪
2022年5月現在、アトリエシリーズは売り切れになっている商品が出てきています。在庫状況は、土屋鞄のホームページで確認をお願いします。
>>【土屋鞄のランドセル】体への負担を軽くするため、背負い心地と使いやすさを大切に
では早速、購入前のポイントについて紹介していきます!
出展:土屋鞄ランドセル
ポイント①「必ずお店に行ってランドセルを背負って歩きましょう!」
アトリエシリーズの重さは約1,390グラム。重いと口コミもありました。気になるパパとママも多いはず。
ちなみにランドセルに入れる中身は……
- 教科書:1冊約198グラム。
- ノート:約130グラム。
- 筆記用具
- iPad
- 夏:プールバック
- 月曜日:上履き
- 曜日によって:教材(メロディオンや絵の具、習字道具など)
かなりの量がプラスになります。実際に、店舗に行かないでランドセルを購入してしまうと思っていた以上に重かった!と思うことが多いです。
他のシリーズのランドセルと背負った感じも違うので必ず、購入前には店舗に行って確認をしましょう。土屋鞄では来店が難しい方のためにレンタルランドセルを実施中。
予約が必要となりますので、専用ページで確認をしましょう。
>>【土屋鞄のランドセル】体への負担を軽くするため、背負い心地と使いやすさを大切に
ポイント②「子供は成長することを忘れないで!」

でも一年生ってランドセルに慣れていないからみんな重いっていうよ!。

ぼくも土屋鞄に遊びに行ったときにランドセルしょってみたけど重かった。。。
そうなんです。
重いんです。ランドセルは。
ちなみに長女の成長を紹介すると……
- 1年生:身長120センチ位(体重20キロ弱)
- 6年生:身長150センチ強(体重40キロちょっと)
こんなにも体型が変わります。
幼稚園や保育園バックを持っていた子どもたちにとっては、どのランドセルを背負っても重く感じてしまいます。しかし、成長とともに初めてランドセルを背負った重さはなくなってきます。
多少の重さは大丈夫!実際にランドセルの重さの最終確認はパパとママでお願いします。
ポイント③ラン活が始まる前にランドセルをリサーチしよう!
予約があるから安心と思っても、店内にいる時間には制限があります。
実際に、予約開始直後の週末はかなりの混雑が続いています。現在はお店も予約制となっていますが、アトリエシリーズ以外のランドセルもゆっくりみたり、お店の人に説明を詳しく聞きたいこともあるので、繁忙期以外に一度、来店予約をするのがオススメ。
2023年度のラン活を初める人は、新作が発表されてすぐに店舗に行くことをオススメ。購入予定の人は平日のお昼前後に店舗へ行きましょう。
店舗を訪れたときは下記の内容もチェック。
- 牛革とクラリーノや他の革との違い
- こだわりのステッチ
- お手入れの方法
繁忙期を避けてお店を訪れれば、ゆっくりと説明を店員さんがしてくれます。
>>【土屋鞄のランドセル】体への負担を軽くするため、背負い心地と使いやすさを大切に
ポイント④ランドセルの購入はオンラインで
土屋鞄のランドセルホームページから予約可能。2022年5月現在のアトリエシリーズパープルの注文画面です。大人気のアトリエシリーズは、「残りわずか」となっていました。
出展:土屋鞄ランドセル
到着時期を選べますが、人気のシリーズは時期を選べることができません。ちなみに来春、小学一年生になる長男も土屋鞄でランドセルを購入。
すでに、注文数が少なかったためオンラインですぐに注文しました。やっぱりオンラインって便利。特に、人気の高いシリーズは売り切れわずかとなっているため、お店で並んで注文をするよりもスムーズです。
購入予定のランドセルが決まったらオンラインで購入しましょう。
土屋鞄ランドセル【アトリエ】の口コミは?購入方法のポイントまとめ
小学校6年生の娘がアトリエシリーズを注文したときは、ネット回線がパンクしてしまうほどの大人気。アトリエシリーズはすぐに完売となりました。
6年経った今はかなり改善されたようですが、相変わらずの人気ぶりは変わらないようです。わが家の娘は来春、小学校を卒業。思い出がいっぱい詰まったランドセル。リメイクも土屋鞄へと決めています。
出展:土屋鞄ランドセル
卒業したランドセルを土屋鞄でリメイクできます(別料金)。思い出いっぱい詰まったランドセル。この記事がランドセルを選ぶ時の参考にしていただければ幸いです。
職人さんが心をこめて丁寧に作った土屋鞄のランドセル。ランドセル候補に入れてみませんか
>>【土屋鞄のランドセル】体への負担を軽くするため、背負い心地と使いやすさを大切に
2020年入学、女の子のランドセル
作り自体はしっかりとしたものなので、文句なしです。
ただ、金額が高いかな。。値上がりしたとは聞いたけど、押さえられるなら少し押さえてもいいと思います