秋東京都日野市にある高幡不動尊。
豊富な種類のあじさいが、毎年訪れた人を楽しめてくれます。
関東一といわれるあじさいの種類は全種類250品種、約7500株。
開花状況は、例年通りですと6月上旬ごろ。
あじさいの開花状況に合わせ「あじさい祭り」も開催されます。
また、高幡不動尊のもう一つの楽しみは5種類の御朱印。
何度も足を運ぶ人がいるほどの人気ぶりです。
厄除けのご利益もあり、厄年で利用するのもおすすめ。
この記事では、都心から近い高幡不動尊の2022年のあじさい開花状況や見ごろ、
御朱印やご利益について紹介します。
お出かけの参考にしてください。
高幡不動尊(日野)のあじさいの開花状況や見頃は?
ハイキーで紫陽花。
高幡不動尊あじさい祭りにて。#ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #高幡不動尊#紫陽花 #紫陽花まつり pic.twitter.com/bZncaj9W9n— ひろまさ@チームドリーミージャパン (@hiro8masa14) June 14, 2018
高幡不動尊の名物といっても過言ではない、あじさい。
都心から電車で40分ほど乗って、あじさい鑑賞を楽しめるのは、うれしいですよね。
高幡不動尊に咲くあじさいは、約250種類と豊富。開花状況は種類によってまちまちです。次の章から開花時期や見頃を紹介していきます。
高幡不動尊のあじさい開花時期
高幡不動尊金剛寺の紫陽花が見頃です🌸広い山内には素敵なあじさいを見ながら四国八十八ケ所巡拝ができ🌿規模を縮小しながらもあじさい祭りが開催されてます🌸駐車場も無料で、遠方になかなか行けない時代にお寺の温かい心使い嬉しいですね😄 #高幡不動尊金剛寺 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/OgM2W8HPvP
— mttakao.com (@mttakaocom) June 11, 2021
高幡不動尊のあじさいの開花時期は、例年通りですと、6月上旬から7月上旬にかけて開花します。250種類もあるため、あじさいの種類によっても開花時期が少しずれるようです。
あじさいの種類別の開花情報は以下の通り。
- 山あじさい:6月上旬から中旬
- 大輪あじさい、がくあじさい:6月中旬から7月上旬
6月中旬ごろがあじさいの開花時期が重なるため、1番の見頃と言えるでしょう。開花状況は高幡不動尊のホームページでも確認できるため、2022年の最新情報をチェックしてから訪れましょう。
高幡不動尊のあじさいの見頃
この投稿をInstagramで見る
高幡不動尊には約250種類ものあじさいがあるため、見ごろの時期が重要です。2022年のあじさいまつりは、6月1日から6月30日を予定しています。
6月中旬ごろですと、ちょうど見頃を迎えるのではないでしょうか。
高低差のある斜面に植えてあるため、軽い登山をしながらゆっくり鑑賞できます。見頃のあじさいと高幡不動尊の鳥居が一緒に写真が撮れたら、素敵ですね。
※新型コロナウイルスの感染状況によりあじさい祭りの開催予定が変更になる可能性もあります。お出かけの際には、東京都または、高幡不動尊のホームページで確認をお願いいたします。
高幡不動尊の御朱印とお守りを紹介
お寺でのあじさいを鑑賞した後は、御朱印をもらったりお守りを買うのも楽しみの1つ。高幡不動尊には御朱印が5種類あります。どんな御朱印やお守りがあるのでしょうか?
次の章では、御朱印の種類やお守りを紹介します。
高幡不動尊の御朱印
高幡不動の御朱印です。
見所満載のお寺ですね。
山門から五重塔と建物もみるものがあり、新撰組ゆかりの地でもあります。#高幡不動 #御朱印 #パワースポット #五重塔 #東京寺社 pic.twitter.com/84ne6pGQPw— つうふう (@ftsuna40) February 3, 2019
高幡不動尊の御朱印は、以下の5種類がもらえます。
・不動明王の御朱印
・大日如来の御朱印
・弘法大師の御朱印
・弁才天の御朱印
・関東三十六不動霊場の御朱印
5種類ある御朱印は、残念ながら1日1回しかもらえません。しかし、何度も足を運ぶ楽しみができるのが、御朱印集めの魅力。
また高幡不動尊では、表紙に刺繍がされているオリジナルの御朱印帳もあります。「他では手に入らないようなデザイン」のため、オリジナルの御朱印帳も一緒の購入もおすすめです。
東京周辺 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 増補改訂版 【電子書籍】[ 「江戸楽」編集部 ]
高幡不動尊のお守りと御利益
高幡不動尊のお守りといえば、新撰組が有名です。お守りの種類を一部、紹介しましょう。
- 新選組 土方歳三ストラップの付いたお守り
- 学業成就
- 交通安全
- 安産子授守り
特に、土方歳三のお守りは見た目もかわいくて人気が高いと言われています。
高幡不動尊で新選組隊士のお守り発見!!
みんな知ってた?これって土方さん?後ろ姿もかわいい
お参りの際はぜひ✨▲▲▲ 誠 ▲▲▲
#高幡不動尊 #開運 #厄除 #土方歳三 #新撰組 pic.twitter.com/Lp1D4Y9MsV
— 刺繍工房エテ ▲▲ 誠 ▲▲ (@embroidery_ete) June 5, 2020
また、不動明王の清浄な炎で、あらゆる厄災をはねのけてくれるご利益も。厄年の人もぜひ訪れてみるのもいいですね。
高幡不動尊の基本情報
最後に、高幡不動尊の基本情報を紹介します。お出かけの際に参考にしてください。
【電車】京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車 徒歩5分
【通常駐車場・住所】東京都日野市高幡699
【一般有料駐車場】
以下に、近隣駅周辺に一般有料駐車場も利用できます。
- 高幡不動駅(京王線、モノレール)
- 多摩動物公園駅(京王線1駅3分)
- 多摩動物公園駅(モノレール2駅4分)
- 万願寺駅(モノレール1駅3分)
- 立川南駅(モノレール4駅10分)
- 多摩センター駅(モノレール6駅13分)
【予約できる駐車場akippa】
akippaでは近隣駐車場を探して、予約できるシステム。
【まとめ】高幡不動尊であじさいと御朱印を楽しもう
都心から40分ほどで、あじさいを見ることができる高幡不動尊。
6月上旬から7月上旬にかけて見頃を迎えます。
あじさい鑑賞後は、高幡不動尊は御朱印や厄除けでパワーをもらうのもおすすめです。梅雨のじめじめした季節を、高幡不動尊のあじさい鑑賞で楽しみましょう。
あじさい巡りをしながら、御朱印集め。2倍楽しめるのでおすすめです。