「小学校の冬休みっていつからだっけ?」
と、気になっている子どもやママさんパパさんも多いのではないでしょうか。
小学校の冬休みは、全国的に12月24日~1月9日まで。
地域によっても多少日にちの違いがあるようです。
そこで、この記事では全国の小学校の冬休みの日程についてお伝えしていきます。
冬休みの計画をたてる参考にしてみてくださいね。
\冬休みの思い出作りは楽天トラベルで/
[toc]
小学校の冬休みはいつから?地域によって違うの?
今回は、各県の県庁所在地の小学校冬休みについてまとめてみました。
ここでお伝えする日にちは、あくまでも県や市の教育委員会が発表している日にちを載せています。前後に土日や祝日がある場合には、さらに数日プラスされることもあります。
また、同じ県内市内でも、各小学校によって冬休みの期間が多少異なることもあります。
\お得に賢く泊まるなら楽天トラベル/
北海道・東北地方の小学校冬休みは12月24日〜1月17日
北海道・東北地方の冬休みは、長いところで12月24日から1月17日でした。
特に北海道・青森県は、他の県に比べて冬休みの期間が長いということが分かりました。雪の多い地域では、毎日の登下校に支障が出てしまうため、例年冬休みを長めに設定しているようです。
県名 | 期間 | 日数 |
北海道(札幌市) | 12月24日(土)~1月17日(火) | 25日間 |
青森県(青森市) | 12月24日(土)~1月15日(日) | 23日間 |
岩手県(盛岡市) | 12月24日(土)~1月12日(木) | 20日間 |
宮城県(仙台市) | 12月24日(土)~1月7日(土) | 15日間 |
秋田県(秋田市) | 12月24日(土)~1月10日(火) | 18日間 |
山形県(山形市) | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
福島県(福島市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
\冬休みの旅行は楽天トラベルで/
関東地方の小学校冬休みは12月24日〜1月9日
関東地方の冬休みは、前後の土日や祝日をプラスすると、約17日間のところが多いです。
埼玉県や千葉県は4日ほど短くなっていますが、理由の一つとして千葉県千葉市の小学校では二学期制を取り入れていることが関係します。冬休みの前に秋休みがあることで、冬休みの日数を調節しているようです。
県名 | 期間 | 日数 |
茨城県(水戸市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
栃木県(宇都宮市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
群馬県(前橋市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
埼玉県(さいたま市) | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
千葉県(千葉市) | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
東京都(新宿区) | 12月26日(月)~1月7日(土) | 13日間 |
神奈川県(横浜市) | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間 |
\冬休みの思い出作りは楽天トラベルで/
中部地方の小学校冬休みは12月24日〜1月9日
中部地方の冬休みは、クリスマスよりも後に始まるところも多く見られます。
長野県は冬休みに入るタイミングが他の地域に比べて遅く、13日間と期間も短めです。これは、夏休みや冬休みの日数を短くすることで、授業日数を多くもうけて学力の向上を図るためとされています。
県名 | 期間 | 日数 |
新潟県(新潟市) | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間
|
富山県(富山市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
石川県(金沢市) | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間 |
福井県(福井市) | 12月24日(土)~1月7日(土) | 15日間 |
山梨県(甲府市) | 12月27日(火)~1月10日(火) | 15日間 |
長野県(長野市) | 12月24日(土)~1月9日(月) | 17日間 |
岐阜県(岐阜市) | 12月27日(火)~1月6日(金) | 11日間
|
静岡県(静岡市) | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
愛知県(名古屋市) | 12月24日(土)~1月6日(金) | 14日間 |
\冬休みの思い出作りは楽天トラベルで/
近畿地方の小学校冬休みは12月24日〜1月9日
近畿地方の冬休みは、土日や祝日がプラスされると17日間となる地域が多いです。
今年は前後に休みが重なるので、比較的まとまった長いお休みとなるようです。
県名 | 期間 | 日数 |
三重県(津市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
滋賀県(大津市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間
|
京都府(京都市) | 12月24日(土)~1月8日(日) | 16日間 |
大阪府(大阪市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
兵庫県(神戸市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
奈良県(奈良市) | 12月24日(土)~1月6日(金) | 14日間 |
和歌山県(和歌山市) | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
\冬休みの思い出作りは楽天トラベルで/
中国地方の小学校冬休みは12月24日〜1月9日
中国地方の冬休みは、岡山県が中でも短く設定されています。
これは、中国地方の中でも夏は比較的暑いためか、夏休みが5日ほど長めだったことが関係しているようです。長かった分、冬休みを短くすることで全体のバランスをとっているのがわかります。
県名 | 期間 | 日数 |
島根県(松江市) | 12月26日(月)~1月7日(土) | 13日間 |
岡山県(岡山市) | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
広島県(広島市) | 12月24日(土)~1月6日(金) | 14日間
|
山の冬休み冬休み口県(山口市) | 12月25日(日)~1月7日(土) | 14日間
|
\冬休みの旅行は楽天トラベルで/
四国地方の小学校冬休みは12月24日〜1月9日
四国地方の冬休みは、どの県も17日ほどの日数をもうけていました。
以前は、12月23日が天皇誕生日により祝日だったため、冬休みの開始日にばらつきが目立ちました。今年は、週末にあたる日や曜日の兼ね合いで、12月24日から1月9日までが冬休みという地域が多く見られました。
県名 | 期間 | 日数 |
徳島県(徳島市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間
|
香川県(高松市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
愛媛県(松山市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間
|
高知県(高知市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
九州地方・沖縄地方の小学校冬休みは12月24日〜1月9日
九州地方・沖縄地方の冬休みは、多少ばらつきがありますが12月24日からの17日間であることがわかりました。
沖縄県の冬休みは、他の地域に比べて終わるのが早いですが、これは2学期制を取り入れていることが理由にあります。1学期と2学期の間に4~5日間の秋休みがあるので、授業日数の確保をするため調整されているというわけです。
県名 | 期間 | 日数 |
福岡県(福岡市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
佐賀県(佐賀市) | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間 |
長崎県(長崎市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
熊本県(熊本市) | 12月24日(土)~1月9日(月・祝) | 17日間 |
大分県(大分市) | 12月24日(月)~1月7日(土) | 15日間 |
宮崎県(宮崎市) | 12月25日(日)~1月5日(木) | 11日間 |
鹿児島県(鹿児島市) | 12月26日(月)~1月7日(土) | 15日間
|
沖縄県(那覇市) | 12月26日(月)~1月4日(水) | 10日間 |
\冬休みの思い出作りは楽天トラベルで/
冬休みの日数が長い地域があるのはなぜ?
各県や市の教育委員会の資料をもとにした、小学校冬休みの結果からもわかるように、北海道・青森県・岩手県は冬休みの期間がほかの地域と比べて長くもうけられています。
では、なぜこの地域だけ冬休みが長いのかをみていきましょう。
冬休みが長い理由
冬休みが長い小学校の理由についてまとめてみました。
① 地域の天候を考慮
雪国では、吹雪や悪天候等で学校が休校になることは、珍しくありません。それにより、授業にも支障が出てしまうため、あらかじめ長めに冬休みをもうけているというわけです。
雪国ならではの理由ですね。
\冬休みの思い出作りは楽天トラベルで/
② 暖房費の削減
冬は、学校へ行く日数が多い分、当たり前ですが暖房をつける日数も増えますよね。学校規模の暖房を一日中つけておくとそれなりに電気代もかかります。
天候の理由もあることから、例年これらの地域は長めの冬休みとしているようです。
子どもの気持ちとしては、寒い冬を少しでも自宅でゆっくりあたたかく過ごせるのは、幸せなことですよね。
他の地域の子からしたら、うらやましいと感じるかもしれません。
しかし、実は冬休みが長い分、きちんと夏休みを短めにして調整されているので、トータルで考えるとほぼ同じということになりますね。
\寒い冬には家族でほっこり/
今年は12月23日に終業式・24日から冬休みの地域が多い
今回は、2022年度小学校の冬休みがいつから始まるのか、どのくらいの期間なのかについて調べてみました。
公立小学校の冬休み期間は、各県や市の教育委員会によって毎年決められています。
全国的に今年は、土日との兼ね合いで12月23日(金)に終業式、24日(土)から1月9日(月・祝)の成人の日までを冬休みとするところが多いようです。
約17日間の冬休み、ゆっくりと過ごしつつも有意義な時間が過ごせるといいですね。
小学校の冬休みの日程が分かったことで、お休み中のお出かけの予定を考え始める方も多いと思います。
冬休みの旅行についての記事もまとめているので、そちらもぜひ参考にしていただけたらと思います。
最後まで見ていただき、ありがとうございました
\家族で行くなら楽天トラベル/