「毎日使いたくなるフライパン」として有名な「フレーバーストーン」。
フライパンって毎日のように使うので割と寿命が短いって感じる方も多いのでは?
フレーバーストーンはそんな悩みを解決してくれるの?所詮フライパンだから2から3年でしょ?って思われた方もいるのでは?それは……私です(笑)。
今回の記事は「フレーバーストーン」についてみんなが疑問に思っている次の内容を紹介。
購入する参考にしてくれたら嬉しいです^_^
- フレーバーストーンを実際に使ってみてどう?
- フレーバーストーンを長持ちされる秘訣ってあるの?
- フレーバーストーンをお手入れ方法は?
フレーバーストーンを実際に使ってみてどう?
早速、本題に入ります。まずはフレーバーストーンの寿命を長くするためにはどうしたらいいのでしょうか?
実際にはがれた方の口コミも数多かったのも事実。はがれてしまった人にはティファールがいいっていう人が多かったです。
フレーバーストーンの悪い口コミは?
※使用してから約3ヶ月になりますが、もう油無しでの卵の薄焼きが出来なくなりました。
※1回ぐらい使ったところで、表面に、小さな膨らみが数個できました。その後使っていません、どうやらハズレですねー。
※くっつかないといううたい文句につられて購入しましたが 卵焼きくっつきました。
※油引かんとめっちゃ焦げる。やっぱりティファール!
※ほうれん草の葉っぱが薄いので焦げ付き、あっと言う前にフレーバーストーン君1枚目はゴミ箱行き。
※表面がつるっとしているのとフライパンの温度が少し上がっていたようだ。3回使用だっらが残念
やっぱり、「はがれてしまう」「くっついてしまう」っていう口コミが多数!では次はフレーバーストーンを買ってよかったという口コミも紹介。
フレーバーストーンの良い口コミは?
※お肉がとても上手に柔らかく焼き上がります。
※余熱で火を通す調理法だととても柔らかくて美味しいですよ!とても気に入ってます。
※焦げ付かず面積も広いし、デザイン性も良いので使って料理するのが楽しみです!ダイエット家族にはもってこいの商品です。
※本当に油なしで料理できるので、助かります。
※鶏胸肉をそのままジュージュー焼いて粗挽きペッパーで食べるなど、ヘルシーな食卓が叶っています。
※このてのフライパンを色々試しましたが、フレーバーストーンは本当にくっつかない!2ヶ月ほど使用していますが、今のところ問題ないです。
※テレビと同じように、オイルあり、なしとも焦げつかずしっかり焼けて、また、お手入れが簡単なのでほんとうに快適。もっと早く買えば良かった。
※空で取手を取り付けて初めて持った時、多少重さを感じたのですが、実際に料理に使ってみると取手も某メーカーより太めで持ちやすい事もあり、使いやすく 肉料理も油無しで美味しい料理が作れて良いと思うし、そのままテーブルにのせて食事しても違和感がなくとても手軽で良いと感じた。
良い口コミの人は満足度が高いらしく、口コミも長く書かれていた方が多かったです。なぜこんなに違うのか?普段の生活で使っているフライパンの使い方も関係しているようでした。
フレーバーストーンを長持ちさせる秘訣!
長持ちされるにはやっぱり「お手入れ」が鍵になってきます。
ここがきちんとできていないと、フレーバーストーンを買っても長く使えない。というかテフロンフライパン自体長く使えません。
フレーバーストーン本来の性能を十分に発揮させて、長く快適にお使いいただくためには、
その命ともいえるコーティングの特徴を理解することが必要です。
フレーバーストーン ホームページより
実はホームページにきちんと説明も書いてあります。こちらでは「フレーバーストーン」を長持ちさせる使い方について解説!
温度は低めに調理しよう!
コンロの火力は、弱火~中火の範囲で調整。
中火は、炎の先がフライパンの底に少し触れる位が目安。でもちゃんと火が通っているの?って不安になります。
実はフレーバーストーンは火の通りがいいので、中火までで美味しく調理できます。
ここで長持ちポイント!
空焚きは✖️
普通のフライパン感覚で調理をすると失敗します。まずは「フレーバーストーン」は他のフライパンとは調理する時は使い方が違う認識した方が良いですね。
フレーバーストーンは急に冷まして洗わないで!サビがつかないコツはここ!
これも普通のフライパンと同じです。私はいつも熱くなったフライパンを冷たい水でジャージャーと冷やして洗っています。
ってそもそも私の洗い方はどうやらフライパン自体を長持ちさせない洗い方でした。テフロン加工の洗い方とフレーバーストーンも洗い方は同じ。
こちらで改めてテフロン加工のフライパンとフレーバーストーンの正しい洗い方を覚えましょう!
テフロン加工のフライパンを剥がさないために、正しい洗い方を紹介。
①フライパンに残った油などを拭き取る
フライパンが温かい状態で目につく汚れや油などをキッチンペーパーなどで拭く。
②フライパンを少し冷ます
フライパンが熱い状態で水をかけるのは加工を傷める原因に。しっかりと冷ますこと
③スポンジと台所用洗剤でやさしく洗う
やわらかいスポンジで洗剤を泡立て、円を描くようにやさしく洗う。加工されているので力を入れなくても汚れは落ちる
④水を切って乾かす
洗ったあとは水を切り、そのまま乾燥させる
⑤ライパンに残った油などを拭き取る
フライパンが温かい状態で目につく汚れや油などをキッチンペーパーなどで拭く。やけどに気をつける
⑥水を切って乾かす
洗ったあとは水を切り、そのまま乾燥させる
フライパンが冷めるのを待つ時間がないときは、水ではなくお湯で洗うとコーティングの劣化を軽減できます。
フライパンが冷めるのを待つ時間がないときは、水ではなくお湯で洗うとコーティングの劣化を軽減できます。
やっぱり……「フレーバーストーン」の寿命が短い人はもしかしたらフライパンの寿命も短いのかも。道具を使うときはしっかりと学習してから使いこなしましょう!
フレーバーストーンを調理器具で傷つけないで!
シリコン樹脂製や木製のものを使いましょう!
フレーバーストーンは調理面に特別なコーティングをしています。
コーティングを傷める大きな原因のひとつが、摩擦で傷をつけてしまうことです。
ぶつけるなど衝撃を与えないようにすることはもちろんですが、なるべく柔らかい素材の調理器具やスポンジを使用することで、コーティングへの負担を減らせます。
フレーバーストーンホームページより
やっぱり・・。私も使い方が違っていた。これもテフロン加工のフライパンと同じでした。
私も今日からフライパンとの向き合い方が変わりそうです。
フレーバーストーンが最安値で買える販売店は?
もうここまで読んでいただいた方は心が固まりましたね!もう迷わないけどやっぱり少しでも安く買いたい!ってお店はどこ?
楽天市場
5月9日(日)より「楽天お買い物マラソン」がはじまります!
楽天会員の方はポイントが増えるので楽天での購入がお得ですよ。
価格税込13,938円
【公式】フレーバーストーン ダイヤモンドエディション おすすめセット
価格税込20,988円
【公式】フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 豪華スペシャル6点セット
Amazon
Amazon会員の方はこちら。少し安めです。購入時はサイズの確認をお願いします。
価格税込19,428円
【日本正規品】フレーバーストーン 豪華スペシャル7点セット フライパン こげつきにくい (レッド)
フレーバーストーンを長持ちさせる秘訣まとめ
フレーバーストーンの正しい使い方、テフロン加工フライパンの正しい使い方が学べました。
YouTubeでフレーバーストーンと検索してもらうとたくさんのレシピが紹介されています!
そのまま器として並べてもオシャレに見えますね!何を作ろうか?迷ってしまいそう。
最後まで読んでいただき有り難うございました。
このブログでは毎日を楽しくする情報やお役立ち情報を発信中!またブログに遊びに来てくださいね。