毎日を楽しむ情報を発信中!

久保建英の風の谷の幼稚園がすごい!場所はどこ?口コミや評判を調べてみた!

久保建英 風の谷の幼稚園

※アフィリエイト広告を利用しています

スペインの強豪バルセロナで少年期を過ごした事で有名な、久保建英選手
現在は同じくスペインのレアル・ソシエダというチームで大活躍中です。

しかし、サッカーをしている子供を持つ親が気になるのは久保建英選手がどんな幼少期を過ごしたということではないでしょうか?

また、そろそろ来年度の幼稚園入園を選ぶ季節。

久保選手が通っていた「風の谷の幼稚園」が気になった人、いませんか?

この記事では元気なキッズを子育て中のパパとママのお役に立てればと思い次の内容をお届けします。

コチラの動画で久保建英選手が夢を語っています。
久保建英選手の幼少期をチェック!
  • 久保建英が通った「風の谷の幼稚園」の場所はどこ?
  • 久保建英が通った「風の谷の幼稚園」を選んだ理由は教育方針にあった!
  • 久保建英が通った「風の谷の幼稚園」の口コミや評判は?
  • 久保建英が「風の谷の幼稚園」を選んだ理由は?
スポンサーリンク
目次

久保建英が通った風の谷の幼稚園の場所はどこ?

風の谷の幼稚園は神奈川県川崎市にあります。

 風の谷の幼稚園基本情報

住所:神奈川県川崎市麻生区片平1510

電話番号:044-986-5515

車でお越しの方は「特別養護老人ホームかないばら苑」の住所をナビで登録するとスムーズにつきます。

久保建英が通った「風の谷の幼稚園」を選んだ理由は教育方針にあた!

はじめに「風の谷の幼稚園」園長、天野優子さんが幼稚園で大切にしていることを紹介。

久保建英選手の両親の子育てにおける教育方針と、「風の谷の幼稚園」の考え方がピッタリあっていました。

この文章を読むと親として子供にとって何が必要なのか?改めて原点に戻ったような気持ちになりました。

 

人間としての誇りを持ってしっかり生きていくそんな力を持った子供たちを育てたい

子供の心と体はとても柔らかですまる2の生活をしていればすくすくと育っていくものだと思います。

それなのに最近の子供は何か変と言われているのはなぜなのでしょう。

それは子供の問題というよりも大人の問題であるような気がしてなりません。

子どもを取り巻く環境や音の意識がどこか歪んだ子供生み出してはないでしょうか?

大人中心の生活パターンや食生活。一見子供中心に見える知育や知識偏重の幼児教育の数々丸幼少期の子供に本当に与えたいのは何なのか。

風の谷の幼稚園で大切にしたいと思っていることはとてもシンプルです。

私たちは子供が持っている育つ力を信じています。

そして、正直に思い切り体を使うことこそがバランスの取れた賢い頭と心と体の発達を促すのだということを確信しています。

風の谷の幼稚園より

地図やTwitterで見てもわかる通り、「風の谷の幼稚園」は自然の中にありました。

風の谷の幼稚園が大切にしている4つの基本が久保建英選手を育てた両親の方針にとっても合っていました。

何を幼稚園では大切にしているのか?早速紹介していきます!

体ごと遊ぶ。

この遊びでどんなこどを子供たちは学ぶのでしょうか?

泥んこになって思い遊んだり、花や草を摘んだり、林の中を探索したり……子供たちは思い切り思い思いの遊びを楽しみます。

久保建英 風の谷の幼稚園

自由に遊んでいるように見えますが、この遊びの中で子供たちが学んでいくのは……

  • 遊びを通して友達と繋がり仲間と遊ぶこと
  • 遊びの世界を共有することで立体感が育つこと
  • 楽しく遊ぶために人と折り合うことの必要性を学ぶこと
  • 遊びを通して養われる集中力、想像力、そして身体的発達

泥んこって幼い子供達にはとっても大切な遊びであることがわかります。

泥んこ遊び以外にも風の谷の幼稚園では木登り、鬼ごっこ、ラグビー、缶ポックに竹馬、自由に虫を追いかけるなど子供の自主性を大切にした遊びを行なっています。

手を使う。

風の谷の幼稚園では子供たちに様々なものを作らせます。

久保建英 風の谷の幼稚園

子供たちの手を使ってものを作っていくことでどんなことを学んでいくのでしょうか?

  • 子供が自分の手を使い作り出し育てることにより、自分の可能性を感じ自信を持つ。
  • 子供が自信を丁寧に積み上げて揺るぎない自分づくりにつなげていく。

風の谷の幼稚園では粘土遊びはもちろんのこと、

  • 羊毛を使い織ったり編んだり
  • 野菜や果物を育てて本物の美味しさを味わったり。
  • 自分で料理して食べたり。
  • 動物を育てることにも挑戦。

子供にあった手を使った遊びを経験できます。自宅ではできない経験をたくさん積むことができるのが魅力です。

いっぱい歩く。

とにかくいっぱい歩きます。

歩くと言ってもそこは風の谷の幼稚園。普通の道ではありません。

久保建英 風の谷幼稚えn

歩くことによりどんなことが育つのか?

  • 歩いて目的の場所に着くという行為はすぐに結果が得られないというなので、歩くことにより時間の関係を意識することになる。
  • 持続力を育てること。
  • 体力づくりの基本を作り健康な身体と心を育てる。

歩くことにより、様々な事を学べます。

幼児期の経験が、人間としてのベースを作ることの大切さがよくわかります。

親も一緒に。

 風の谷の幼稚園にはお母さん達の部屋があります。

久保建英 風の谷の幼稚園

親として成長していく自分を感じ取れたらどんなに子育てが楽しくなるだろうと思ったことはありませんか?

という問いかけを幼稚園はしています。

幼稚園が保護者との連携の一部として……

  • 絵本の読み聞かせサークル
  • 講師を招いて編み物や染め色の講習会を開催
  • 教育講座を開いて子供たちについて勉強

などお母さんたちをサポートしてくれる体制になっています。

子どもを取り巻く大人たちの連携があってこそ子どもは安心して育っていける」事を大切に幼稚園が子育ての水先案内人として手助けをして親と子が一緒に育っていけたらいいなと考えから成り立っています。

育児情報が溢れている現在の子育てにおいて、この取り組みは子育て中のお母さんにとっても大切な場になっています。

久保建英が通った「風の谷の幼稚園」の口コミや評判は?

風の谷の幼稚園は自然広がる豊かな幼稚園。実際に幼稚園へ通園していた保護者の口コミや評判をまとめてみました!

自由……なようで実は奥深い教育方針のもと幼稚園が運営されていました。

他にない幼稚園だと思います。習い事のような内容をしていたり、親の為のようになってしまっている幼稚園も多い中で、この先生きていくのに本当に大切な力を身につけるような教育をしています。子供も楽しいようで、もっと幼稚園の時間が長い方が良い、と言っていますし、卒園後の小学校が退屈になってしまう子もいるとか。
保護者も意識の高い方が多く、助け合いの精神がとても強い優しい方が多いです。
園した中学生たちが、夏休みに園の教室を借りて勉強している姿をみかけます。進学が決まったり、就職が決まったりすると園長先生に報告に来ています。このような幼稚園は、なかなかないのではと思います。本当に愛されている幼稚園です。
ただ単に自由に過ごしていません!
子どもとしてではなく1人の人間として、この先の基盤となる土台をしっかり教えてくれます。
親もなるほど!と驚くことが多いです。
親子ともに楽しめる幼稚園だと思います。
親も子にも愛される風の谷の幼稚園。久保建英選手の両親はどんな理由で選ばれたのでしょうか?
たくさん体を使った幼稚園の取り組みが、久保建英選手の成長にとって大切と思い、両親が選ばれたそうです。
次の章で解説していきます。

久保建英が「風の谷の幼稚園」を選んだ理由は?

日本のメッシと言われるほどの神童として注目を浴びている久保建英選手。12歳にしてこの実力。

普通の少年がここまでの実力を発揮できているのは両親との幼少期からの過ごし方にありました。1日の大半を過ごす幼稚園選びにもこだわったのがわかります。

数多くある幼稚園の中で「風の谷の幼稚園」を選んだのはどんな理由だったのでしょうか?

久保選手のご両親自身は普通のサラリーマンの家庭でした。

父親の健史さんが大切にしていたこと。それは

  • 徹底的に外遊びをすること
  • 五感を刺激すること
  • 楽しいと思えることをふやすこと

この三つの事を経験し、自然の中で、たくさん外遊びができ、生き物にたくさん触れられる環境にこだわった幼稚園選びをしました。

その中で選んだのた「風の谷の幼稚園」でした。

今まで、幼稚園の内容を読めばこの久保家の幼稚園選びの条件にピッタリと当てはまったのがわかりますね。

体を使った遊び。何故こんなに重視したのかというと……幼児期の運動がその後の人生の運動神経を作るという事が調べていくうちにわかりました。

動神経とは神経系が1番に発達するゴールデンエイジという時期にさまざまな運動をすることによって良くなります。

幼少期に運動体験が少なかった子は、あきらかに運動経験の多かった子にくらべて運動神経は悪くなる傾向があります。

この記事を書いていたら、5歳の息子をすぐにでも外に連れていきたくなりました(笑)。

なので久保家では家の中におもちゃがあまりなかったそうです。

久保建英がサッカーをはじめたきっかけは?

サッカーをはじめたのも外遊びの一環として。

久保建英 風の谷の幼稚園

久保選手の父親健史さんは筑波大学出身で在学中にサッカー部で活動した経験があるのみ。

サッカーを選んだ理由も「自分が親として何をしてやれるか考え、サッカーなら親子で楽しめるかもしれない」という発想が原点でした。

親子の絆を大切にするために始めたサッカー。素敵な話ですね。

この後、久保選手はメキメキとサッカーの実力をあげていきます。

久保建英の風の谷の幼稚園がすごい!場所はどこ?口コミや評判を調べてみた!まとめ

毎朝、公園で一緒にボールを蹴りながらコミュニケーションをとっていた久保親子。

会社にいく前の時間を毎日、親子としての大切な時間にしていた健史さんの子供にかける愛情の深さを感じます。

仕事をしながら、毎日のコミューニケーション。

久保建英 風の谷の幼稚園

小さい子供と毎日、同じ事を続けるのって大変な事です。ですが、子供にとって運動神経はもちろんの事ですが、愛情を受けて育った子供は成長段階で様々な力を発揮できます。

  • チャレンジ精神が旺盛
  • 人なっこい
  • いつもハッピーな気持ちでいられる
  • 親友がいる
  • 物事のよし悪しがわかる
  • 最後までやり抜く力
  • 思いやりがある
  • 問題行動を起こさない
  • 恋愛に積極的
  • 自信がある

ありのままの目の前にいつ子供を受け入れて、子育てを親子で楽しむ。

ただシンプルなものでした。

育児情報が溢れ、悩んだり迷ったりしたときには原点に戻り、子供と思いっきり遊ぶそれだけでいい事がわかりました。

久保親子を調べて子育てにおいて大切なことは「愛情」なんだと言う事を学びました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

このブログでは毎日を楽しくする情報やお役立ち情報を発信中!またブログに遊びに来てくださいね。

久保建英選手の幼少期をチェック!

\ 今の活躍をチェックするなら/

なでしこジャパン!初出場の北村奈々美選手。どんな経歴か?気になる人はチェック!

北村奈々美の高校と大学は?身長や年齢などwiki風プロフとかわいい画像を紹介!

目次