フジロック2023は新潟県の苗場(Naeba)にある山の中で行われるフェスティバルで、
前夜祭から最終日までの5日間にわたり開催されます。
楽しみな半面…フジロック初心者の方は、少し不安を抱えていのではないでしょうか。
そこで、この記事ではフジロックに必要な持ち物をリストアップし、
実際のフェスの様子を交えて詳しく紹介していきます。
この記事を参考に不安を解消し、フジロック2023へ楽しく参加しましょう!
では、本題に入っていきます。
\フジロックキャンプならレンタルがおすすめ!/
【フジロックの持ち物や服装】
昼間暑く、夜は寒く、雨にめっちゃ濡れるけど私的にはよかったフジロック装備 #フジロック #fujirock pic.twitter.com/KibHfIjrST
— maro (@stpfleuron) July 17, 2023
基本的な服装
この投稿をInstagramで見る
寒暖の激しいフジロックでは、昼間は快適なTシャツとショートパンツは必須。
ですが、夜は気温が下がることもあるので、薄手のジャケットを持っていくと便利でしょう。
また、タイツを着用することで、虫刺されや日焼けを防ぐことができます。
トレッキングシューズは山中での移動に適しているので一足は持っていくと便利です。
基本的な服装のアイテムは以下のようになります。
- ショートパンツ(+タイツ)
- トレッキングシューズ
- 帽子
- 薄手のジャケット(夜)
- リュックなど
雨が降ったときに必要な持ち物:
初めて行ったフジロック2019のフジロック回顧
·SIAの大雨
·干してもぜんぜん乾かない
·雨すぎて歩きたくない
·ごんちゃんたちどこ
でっけえテント買ってってまじで救いだったわ pic.twitter.com/lX1SOEIKei— まいまい (@imai_don) July 24, 2023
雨対策は、ポンチョが一番簡単です。
しかし、できればレインスーツや長靴を用意しておくと安心。
雨の際にリュックや貴重品が濡れないようにリュックカバーを使用することを忘れないようにしましょう。
雨の日グッズは以下のようになります。
- ポンチョ
- レインスーツ(できれば)
- 長靴(できれば)
- リュックカバーなど
できれば準備したい服など:
できれば、準備しておきたい服装やアイテムを紹介します。
急な天候や、汚れにも対応できるので思う存分、フジロックを楽しめます♪
- 着替え: フジロックは蒸し暑い日が続くこともありますので、Tシャツや下着、靴下を日数分持参しましょう。特に雨が降った場合や泥んこになったときのために、余分に持っておくと安心です。
- 水着: フジロックでは川遊びを楽しむことができる場所もあります。水着を持っていくと、涼しくリフレッシュできるだけでなく、雨に濡れても問題ない服としても活用できます。
- サングラス: 眩しい太陽や演出に使われる照明など、フジロック会場は明るい環境が多いです。サングラスをかけることで目を保護し、快適に過ごすことができます。
- サングラスストラップ: サングラスストラップを付けておくと、サングラスを首にかけている時に紛失する心配がありません。盗難や落下のリスクを軽減するためにも役立ちます。
- サンダル: フェスティバルの会場内は長時間歩き回ることが多いです。足が疲れにくく、脱ぎ履きが楽なサンダルを用意しておくと、快適なフェス体験ができます。
【フジロックの持ち物: 会場内で使う(日帰りの人も)】
フジロックまであと10日になってしまった…!
そしてみんなたくさんフジロック便利アイテムなど教えてくれて嬉しい!ありがとうございます🥺🫶今日仕事終わったらひとつひとつ確認します〜たのしみ!ちなみに私の必需品はこれ。ないと無理。持ち手折りたためてコンパクトになるタイプ。 pic.twitter.com/rdB3IqHF6f
— まりぺ👼🏽 (@tmtmaaa_n) July 18, 2022
チケットやお金は忘れずに持参しましょう。
スマートフォンはカメラや連絡手段として必須アイテム。
折りたたみ椅子は座り心地がよいものを。
また、長時間立ちっぱなしを避けるために重宝します。
必須アイテムは以下の通り。
- チケット
- お金
- スマホ
- 折りたたみ椅子
- タオル
- モバイルバッテリー
- 日焼け止め
- 保険証など
便利な持ち物:
あると便利な持ち物を紹介します。
お金は電子マネーを利用すれば財布を持ち歩く手間が省けるのでおすすめです。
他には、水筒に飲み物を持参すれば、水分補給もスムーズ。
また、水筒などのスキットルはフジロックの名物飲料「スキビ」を楽しむのに役立ちます。
汗ばむこの季節は、ウェットシートも持ち歩きましょう。
暑さを和らげ、汗を拭くのに大活躍します。
レジャーシートは
休憩スペースや友人と集まる場所を確保できます。
まとめると、以下のとおりになります。
- 電子マネー
- 水筒(+飲み物)
- スキットル
- ティッシュ
- ウェットシート
- レジャーシートなど
【フジロックの持ち物: キャンプで参加の場合】
フジロックは、お祭りとか音楽フェスとかキャンプとかサバイバルとか色々言われてるけど、俺にとっちゃ「居住」なのよね。最低限必要なものを持って4日間苗場の土地で暮らしをする。フジロックに来ると、これ以上必要ないのかもなと毎年思う。 pic.twitter.com/V5mzkAnrro
— /tʌ́mi/ (@yofukashifriend) June 5, 2023
必需品:
キャンプサイトを確保するためにも、
大きめのリュックにはテント設営に必要なペグやハンマーも入れておきましょう。
最低限、持っていきたい必需品は以下の通り。
- ライト(ランタン)は夜間の照明に役立ちます。
- 大きめのリュック
- テント
- ペグ
- ハンマー
- グランドシート
- 寝袋
- 寝袋シート
- ライト(ランタン)など
ただし、すべてを買い揃えるのは大変…という方も多いですよね。
そんな時はレンタルを頼りましょう!
買うほど高額にはならず、
アイテムを現地で受け取れるサービスもあるのでキャンプ初心者さんには
特におすすめです。
あると便利な持ち物:
テントが立ち並ぶフジロック。
特に、テント用目印はキャンプサイトの場所を目印するのに便利です。
他にもアウトドアワゴンは荷物を運ぶのに便利のため、
一台あると重宝します。
他にも、
エアソファはくつろぎスペースを作るのに最適です。
クーラーボックスは飲み物や食べ物を涼しく保つのに役立ちます。
保冷剤を入れておけば、長時間新鮮な状態をキープできます。マグカップはコーヒーやお酒を楽しむのに便利です。
テーブルは調理や食事を行う際に重宝します。ウォータータンクは水を確保するのに役立ちます。
耳栓やアイマスクはキャンプサイトでの快眠をサポートします。化粧水やリップクリームは疲れた肌をケアできます。
コンタクトレンズ用品は必要な場合に備えて持っておきましょう。
フジロックの持ち物リストで確認してたのしいフェスを過ごそう!
フジロック初心者のために、5日間のフェスティバルで役立つ持ち物リスト&準備ガイドをまとめました。
フジロックは新潟県の山の中で行われ、前夜祭から最終日まで盛りだくさんの楽しみが待っています。
参加前には、
基本的な服装や防水対策はもちろん、懐中電灯や保険証、日用品など、忘れがちなアイテムもリストアップしましょう!
フジロックの醍醐味を味わうために、
しっかりと持ち物を準備して、最高のフェス体験を楽しんでください!
コメント