2020年から小学校で英語教育が必須化され、英語教育への関心がますます高まっている今日この頃。
しかし、子どもに英語を習わせたくてもこんな悩みはありませんか?
「共働きで仕事が忙しく英語教室の送迎ができない!」
「まだ小さいから英語を習わせようか悩んでる」
我が家も長男が5歳になり、同じ悩みを持っています。
結論からいうと、子供向けオンライン英語教室がオススメ!
なぜなら…
- 親の送迎に時間を取られない
- 子供が英語を学んでいる様子を近くで見守ることができるので、わからなかった所のフォローができる
- 親も一緒に英語を学びなおせることができる
- 英語教室に通うよりコスパがよい
共働きで時間のない我が家にもぴったり!と思い、実際に息子と2人でオンライン英語教室の体験レッスンを受けてみました。
この記事では、子どもオンライン英語教室のメリットとデメリットを分析しながら、実際に体験した我が家の体験談もお伝えしていきます!
オンライン英語を実際に体験したメリットとデメリットの口コミは?
実際にオンライン英語教室を使っている子どもの反応はどうなのか?
メリット、デメリットをみていきましょう!
「なるほど」と思う内容や、体験したからこそわかる内容もあり参考になります。
メリットは親が近くでフォローができること!
オンライン英語を初めてはや8年。
ほぼ毎日やり約5,000回時間を費やしてきた。
おかげで、英語でコミュニケーションをとれるようになったが未だに一日
話さない日があると不安になるし
毎日英語に触れないと心配。同じ時間、費用をかけるなら
子供のうちからかけた方が絶対いい。それが親の役目。
— Kazu@世界40ヵ国と繋がる方法 (@kazushiGlobal) April 17, 2021
子供のオンライン英語、お試しやってみた!!どんなもんだろ〜と軽い気持ちでやったら想像以上によかった🥺これ、いいんじゃないかな?もう一回お試しできるから今度は夫がいる時にやってみて、反応みてみよう…✨
— momo (@momo14979689) March 16, 2021
口コミはとても参考になりますね!
メリットをまとめると…
- オンライン英語は毎日、続けることができる
- 英語教室に習いに行くよりも気軽に参加することができる
- パパも一緒に英語教室の様子を見ることができる
子どもの習い事をパパが見られるのはとっても貴重です。
デメリットは先生との相性が悪いと授業を継続するのは難しい
https://twitter.com/ai_lan2010/status/1433039982357143556?s=20
オンライン英語レッスン!
ふざけていた子ども。
パパにも「ふざけて、ちゃんとできなかった。」
と自分で報告し、怒られたようだ(⌒-⌒; )
— Kinako (@kinakojs1) October 29, 2019
そうなんです。
恥ずかしさからか、ふざけて授業を受けている様子は我が家もそうでした。
デメリットをまとめると…
- 相性がよい先生を選ぶのに時間が必要
- 環境が変わらないため緊張感がなく、子どもによってはふざけてしまう
先生との相性は、習い事では大切です。
なぜなら、先生によって授業を受ける子どもの態度が違ってきます。
ここは親である私たちがしっかりと見極めてあげましょう!
オンライン英語で絵本の読み聞かせの体験談!5歳息子の反応は?
共働きの我が家が、生活の一部に英語の時間を取り込めないかと探した時に見つけたのがこちらのオンライン英語教室。
ネイティブ講師×英語絵本「BEDTIME STORIES」でした。
子どもが眠る前に、毎晩読み聞かせをしている我が家にはピッタリのオンライン英語教室。
子どもに話をした時も、喜んで参加を決めました!実際の様子はコチラ。
BED TIMESTORIESのオンライン英語絵本教室とは?
我が家が体験したオンライン英語絵本教室は厳選したネイティブティーチャーがレッスンを行っていました。
特徴は…
- 教育資格を持っているネイティブスピーカー
- オンラインの子ども向け英語教育実務経験が5年以上ある
- 子どもがひかれるような読み聞かせができる
先生は全員で4人。
今回、我が家が体験した先生はカナダ人の男性ネイティブティーチャーでした。
先生がネイティブであることはもちろんのこと、1番重視しているのが講師の人柄と実務経験。
実際に体験してみるとよくわかりますが、全く言葉がわからないのに、息子はとても楽しく参加していました。
毎日の習慣になっている絵本の読み聞かせが、すんなりと息子の中に入っていったようです。
では早速体験談をお伝えしていきます!
BED TIMESTORIESのオンライン英語絵本に参加した5歳息子の体験談
オンライン英語絵本に初めて参加した5歳の息子。
初めての英語教室。
通っている幼稚園では、月に一回ほど英語教室があります。
みんなで歌って踊るというスタイルなので、今回のように本格的な英語は初めてに近い息子。
「大丈夫か?」と心配しながら見守りましたが、たくさんのお友達が一緒に参加していました。
先生以外にも参加者の顔が見えるので、子供も嬉しそう。
先生がイラストを交えながら、楽しく自己紹介をしてくれました。
自己紹介が終わると早速、英語で読み聞かせがはじまります。
読みながらページをめくってくれるので言葉がわからなくても絵本を見て楽しんでいる様子。
飽きることなく、最後まで聞いていました。
最後は生徒のみんなが先生に似顔絵を見せる時間。
息子も画用紙とペンを持ってきて一生懸命に絵を描いていました。
普段、甘えてばかりの息子ですがこんな一面があるのかとそばで見ていた私も感心。
最後はなんと英語で先生に挨拶をしていたので驚きです!
「BEDTIME STORIES」では月の初めの2回が無料体験できる!
今回、我が家が体験したオンラインで英語の読み聞かせをする「BEDTIME STORIES」は月の初めの2回が無料で体験できます。
体験してみてよかったなと思うポイントは
- 無料期間がある
- 1回の授業時間が約25分と子どもが飽きない時間で終わる
- 年齢に制限がない
- 兄弟で受講しても料金は変わらない
この長くもなく短くもないちょうどよい時間で終わらせてくれるのが、「BEDTIME STORIES」の魅力です。
なぜなら、英語教室に実際に通うと最低でも45分は授業を行なっているので、特に男の子は最後まで集中しないで遊んでしまいます。
英語はとにかく続けないと身につきません。
我が家はもう少し息子と続けて上達を見てみようと思いました。
月の初めが2回、無料なので今月の無料期間は9月3日と7日の二日間。
フリーと書いてあるのでスケジュールも見やすいです。
気になった人、またはもっとよく知りたい人は無料登録オススメします。
【まとめ】英語教育は続けられる環境であるか?がとっても大事
まとめるとオンラインでも英語教室に通うにしても、続けられる環境を子どもに用意できる方法を親が見つけることが大事だと感じました。
我が家は、毎日の生活で英語を取り入れたかったのでオンラインで英語絵本の読み聞かせは大成功でした!
息子にどうだった?と聞いてみると…

また参加してみたい!
と嬉しそうに話してました。
楽しく学べることが英語を継続できるコツ。
英語教室選びの参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。