今日も朝起きたら髪の毛が爆発している!
というお悩みはありませんか?
せっかくなら、毎日使うドライヤーはできれば性能が良いものがいいですね。
毎週土曜日、朝7時からTBSで放送中のサタプラのひたすら試してランキングでは、ドライヤーの使い心地を徹底的に検証。
わざわざ、家電量販店に行かなくても、自分にあったドライヤーを探すこともできます。
気になる1位のドライヤー「I-ne SALONIAトリートメントミストドライヤー」でした!
他にはどんなドライヤーがランクインしているのでしょうか?
早速、紹介していきます。
【サタプラ】ドライヤーランキング第1位
メーカー名:I-ne SALONIA
商品名:トリートメントミストドライヤー
オススメポイントはこちら。
- 乾かしながら潤う
- 美容液ミストをかけながら新発想のドライヤー
- 髪全体を乾燥ダメージから守りつつツヤ髪に
- 一度使ったらやめられないドライヤー
I-neの話題のヘアケアはこちら。
【サタプラ】ドライヤーランキング第2位
メーカー名:テスコム
商品名:プロフェッショナル プロテクトイオンヘアードライヤー NIB3001
オススメポイントはこちら。
- プラスとマイナスのイオンが髪をしっとりと仕上げてくれる
- ヘアサロン使用率ナンバーパンの業務用ドライヤー
- 業務用と同じモーターを採用
- サロン仕上げのスピード速乾性
- プラスとマイナスそれぞれのイオンを同時に放出
- 艶とまとまりのある美髪に仕上げる
【サタプラ】ドライヤーランキング第3位
メーカー名:Panasonic
商品名:ヘアードライヤー ナノケア(EH -HA0G)
オススメポイントはこちら。
- キューティクルの質がナンバーワン
- Panasonicナノケア最新機種
- 従来のモデルから乾燥スピードが20%アップ
- 抜群の静音性
- Panasonic独自の高浸透ナノイーで髪の潤いと艶をキープ
【サタプラ】ドライヤーランキング第4位
メーカー名:アデランス
商品名:N -LED SONIC KAMIGA
オススメポイントはこちら。
- 髪を乾かしながら頭皮ケアができる
- ドライヤー本体はシャープとの共同開発
- シャープの独自技術プラズマクラスターを採用
【サタプラ】ドライヤーランキング第5位
メーカー名:MTG
商品名:リファビューテック ドライヤープロ
オススメポイントはこちら。
- 髪に潤いを残し頭皮と毛先だけを乾かすプロのブロー技術を再現した機能
- 頭皮と毛先の温度を感知して自動で冷風に切り替え余分な熱ダメージを防ぎサロン帰りのような髪に
美容師が直伝!ドライヤーの正しい乾かし方
せっかく、新しいドライヤーに変えても乾かし方が違っていると仕上がりも全く変わってきてしまいます。
最後に、美容師さんが教えてくれるドライヤーで髪の毛を乾かす正しい使い方をお伝えします。
【乾かし方のポイントは5つ】
- 右側が右手で、左側は左手で乾かす
- 途中で洗い流さないトリートメントをつける
- 紙を上下に分ける
- 引っ張りながら上からドライヤーを当てる
- 冷風を当てる
細かい部分は動画で紹介しているので、一緒に実践しながら乾かしてみましょう!
私は、洗い流さないトリートメントを途中でつけずに1番初めからつけていました。
正しい方法を知るだけでも、仕上がりが変わっていくのですね。
【まとめ】ドライヤー選びと正しい乾かし方できれいな髪を手に入れよう
まとめると、
ドライヤー選びはサタプラのランキングを見ながら選ぶ
髪の毛の乾かし方を見直してみる
この2つのポイントが、きれいな髪の毛を手に入れるポイント。
道具とやり方を変えるだけで、「美容室帰りみたいにきれいに仕上がった!」と感じられますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事では、毎週、サタプラためしてランキングの情報をお伝えしています。
見逃してしまった人や、もっとよく知りたい人はまたブログに遊びにきたくださいね。
コメント