
仮想通貨って実は儲からないの?
たくさん銘柄があってどれを選んだらいいのかわからないし……
初心者でもわかりやすかったらいいのに。

ママも全くの初心者から仮想通貨スタートしたよ!

わたしも不安いっぱいの中、仮想通貨スタートしてみました。
金額は「500円」。
思っている以上に簡単にできちゃった。
でも、勢いだけで仮想通貨をはじめるとリスクもあるのかな?など不安いっぱい。
一緒に勉強しませんか。
結論から言うと、初心者さんは正しい知識と「ビットコイン」からはじめること。
なぜなら、正しい知識はたくさんある情報に振り回せれずにすみますし、知識不足なら知名度も高く安定している「ビットコイン」を選ぶとリスク回避することができます。

とはいえ、6,600種類以上の銘柄が存在している仮想通貨。
コインの勉強をしておくと、他の銘柄を買いたい時の参考にもなりますね。
この記事では、次の内容をお届けします。
- 初心者さんに「ビットコイン」がおすすめな理由
- 仮想通貨のそもそもそんなに種類があるの?違いと分類も知ろう
- 仮想通貨の種類を選ぶポイント「3つ」を紹介
- おすすめの仮想通貨 「3選」
一つひとつ説明していきます。
仮想通貨とは?
投資にはリスクはつきもの。仮想通貨で儲けをだすには、初めはリスクを最小限に抑えること。仮想通貨の銘柄の種類が豊富ということもあり、初めてコインを買う初心者さんが選ぶのは至難の技。

みんな、どうやって仮想通貨を決めているの?
私の知識ではまだ勉強不足。
簡単に教えてほしいな。

そうですよね。
わたしも一緒です。
このブログで、私と一緒に楽しく仮想通貨の勉強をしていきましょう♪
手堅い投資をするためにも、コツをつかんでおきましょう。
仮想通貨はインターネットのお金。特徴を簡単に解説
仮想通貨とは、インターネット上で使えるお金です。

「暗号資産」とも呼ばれているよね。全世界共通のコインでネット上だけでなく、飲食店や家電量販店などの決済サービスとしても利用されているよ!
ホリエモンチャンネルはわかりやすく「仮想通貨」を説明しています。まずは、理解を深めるのがオススメです。
また、仮想通貨は私たちの生活の中で少しずつ増えています。「ぐるなび」では、飲食店でや家電量販店などでビットコインの決済ができる端末を入れることが発表しました。
近い将来、ビットコインも日常的に使われるようになりそうですね。
飲食店がビットコインを導入するメリットは?
ぐるなびは飲食店にビットコインで決済ができる端末の導入を促進することを発表。ビットコイン決済機能を追加したPOSレジシステムを、同社の加盟店をはじめとした約5万店で利用できる体制を整えていくという。
これをきっかけに、ビットコインの導入を検討する飲食店経営者も増加することが予想されるが、それにはどういったメリットが考えられるのだろうか?
■クレジットカードよりも早く・安く
先にも述べた通り、ビットコインは個人間で直接送金するため、送金に発生する手数料が格安もしくは無料になる。つまり、クレジットカードよりもビットコインの方が手数料を抑えられるので、店側にとってはありがたいのだ。
また、送金スピードが速いのもビットコインの大きな魅力だ。入金の反映は数時間、早ければ5~10分程度とも言われている。クレジットカードよりも早く安く入金される新たな支払いツールが加わることは大きなメリットになるはず。
初心者さんは、ビットコインが断然おすすめ!

たくさんある仮想通貨からなんで「ビットコイン」がおすすめなの?
他の銘柄も魅力的なんだけど……
確かに。口座開設をすると一番初めに目に飛び込んでくるのが銘柄の一覧。たくさんの種類のアイコンとチャートを見ることができます。
「とりあえず何個か買っておこうかな」ではなく、自分にあった仮想通貨を購入しましょう。仮想通貨を選ぶなら、初心者さんはまずは「ビットコイン」。
「ビットコイン」をおすすめする理由は次の3つです。
- 信頼性が高い
- ビットフライヤーでは1円から。ビットコインでは500円から取引可能。少額から投資を始めやすい。
- 取引所によっては手数料が安い

少額から出来るって聞いたけど、1円から5取引出来るって魅力。
わたしは実際にビットコインのキャンペーンを利用しながら、「500円」から投資をスタートしています!
下の画像は実際に500円のビットコインを購入したもの。2022年5月12日は少し価格が下がっているようです。
少額だと、リスクも少ないですが、仮想通貨の勉強するには十分。次の章からは、初心者さんにビットコインがおすすめのポイントを詳しく解説していきます。
おすすめポイント①信頼性が高い
仮想通貨の中で最も取引量が多いのが、ビットコイン。取引量が多い=信頼性が高いです。ビットコインの特徴として、取引データの改ざんを防ぐ「ブロックチェーン」という技術も採用されているので、初心者さんが安全に取引を行える環境が整っています。
と、専門用語がでてきましたね。という時は、迷わずググって勉強。私の場合はYouTube・Amazonオーディブルで学んでいます。
本を読む時間がない方には断然、「耳学」がおすすめです。
\「Amazonでも大人気!ゼンハイザー」は2021年サタプラひたすら試してランキングで入賞!/
おすすめポイント②少額から取引可能
少額から購入できるのが「ビットコイン」の魅力。仮想通貨取引所によっては500円で取引できます。

500円ならリスクも少ないし、はじめやすいわね。
投資用の資金準備が少なくても、気軽に仮想通貨デビューできます。実際に、「500円」から始めた運用実績をブログで紹介。
少額から「コツコツと運用」してどうなったのか?みなさんの仮想通貨の参考になれるよう記事化していきます。
おすすめポイント③手数料が安い
日本のお金を海外のドルなどに変える時、銀行などが仲介する必要があるため手数料が発生します。そのため、海外旅行で利用する事が多いイメージですよね。通貨と仮想通貨の違いは個人が直接やり取りできること。銀行を仲介する必要がありません。

つまり送金手数料が発生しないってことです。
\仮想通貨初心者さんにおすすめの取引所はこちら/
取引所 | 取引手数料 | 取引通貨数 | 送金手数料 | 詳細 |
Coincheck | ◎ 無料 | ◎17通貨 | 0.0005BTC | ![]() 口座開設はこちら:Coincheck |
bitFlyer | 販売所:無料
(別途スプレッドあり) |
○15通貨 | 0.0004BTC | ![]() 口座開設はこちら:bitFlyer |
BITPOINT | ◎無料 | ○10通貨 | 無料 | ![]() 口座開設はこちら:BITPOINT |
仮想通貨の種類を選ぶポイント「3つ」を紹介
仮想通貨は、2022年現在6600種類以上の銘柄があります。数ある仮想通貨から自分が欲しい種類を選ぶのは困難。

そうなの。
思っている以上に種類があって、仮想通貨をはじめる一歩が踏み出せない。

わたしも同じです。
不安を解消できるのは、少しの知識とポイント。
わたしは、コインチェックで口座開設しているので銘柄別の価格をチャートで見ています。
毎日、価格が上限するのでとても勉強になります。

ママはだんだんと、仮想通貨チャートをみるのがなれてきたよ!
仮想通貨を選ぶ時の、ポイントは下の3つになります。
- 取引所で扱っている銘柄を選ぶ
- 仮想通貨の将来性
- 仮想通貨の増減が小さいものからスタート
では、詳しく説明しましょう。
ポイント①取引所で扱っている銘柄を選ぶ
仮想通貨を購入する時は、取引所で扱っている銘柄で有ることが重要。

え?取引所で扱っていない銘柄もあるの?

仮想通貨は取引所によって、取引がある銘柄とないものがありますよ。
初心者さんはまずは、仮想通貨取引所で口座開設。仮想通貨を購入する時に必要です。取引所によって、扱っている銘柄も違うので「自分のほしい銘柄はあるのか?」確認しましょう。
ポイント②仮想通貨の将来性
投資する仮想通貨の将来性もまた重要となってきます。投資先として考えたいのが下の4点。
- セキュリティ対策に信頼性があるか
- コミュニティが活発で情報共有されているか
- 技術的に優位性があるか
- 価格が伸びる根拠を見極める必要があるか
などがあげられます。情報収集の仕方は、TwitterなどのSNS。情報も速さはもはやTwitterでしょうか。わざわざ難しい内容を飲み砕く必要もありません。
アメリカの仮想通貨最大手、コインベースが2022年1~3月は上場後初の最終赤字に。ビットコインなどの相場低迷で個人投資家の売買が減少しました。https://t.co/Hu1obwbNS3
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 11, 2022
情報収集をすると仮想通貨の増減がなぜ起きているのかが分かります。大きく伸びていない銘柄や開発されている技術から将来性を見込んで投資することもできるのもメリット。
しかし、初心者さんには運用がまだ難しいので「ビットコイン」の情報収集を行うのがおすすめです。
ポイント③仮想通貨の増減が小さいものからスタート
3つ目のポイントは仮想通貨の増減が小さいものからはじめること。初心者さんに一番注目してほしいのは、購入時の価格と現在の価格の差額(評価損益といいます)です。
株とかでパソコンをずっと見ているイメージですよね。
仮想通貨をはじめると一番気になるのが、購入したときよりどのくらい増減があるか。携帯電話でチェックしすぎると精神的負担も大きくなり、冷静な判断も難しくなってしまうでしょう。
少額からの投資ですと、無理なくスタートもし増減も小さいです。また、携帯電話をまめにチェックする必要もありません。

わたしも、携帯チェックは朝と夜のスキマ時間にみるくらい。
金額が減っても、元のお金が「500円」なので気になりません!
楽しみながら仮想通貨の投資を行うことが、長期投資をする上では大切です。
おすすめの仮想通貨 「3選」
仮想通貨初心者さんには「ビットコイン」の1択とおすすめしたいますが、参考までにビットコインとおすすめの銘柄を紹介します。
紹介する銘柄は以下の3つ。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
少し難しい話になりますが、「サラッと」読み流していただくだけで大丈夫。知識として頭に入れておきましょう。では、簡単に説明に入ります。
ビットコイン
ビットコインは仮想通貨の中で1番初めに作られました。現在のアルトコインも全てビットコインを元に作られているということ。

なるほど。仮想通貨の中でももっとも信頼できるのもわかるわね。
知名度も高くて、安定しているのがポイント。

仮想通貨初心者さんにはピッタリだね。
まとめると、ビットポイントの特徴は下の通りです。
- 仮想通貨の中で1番初めに作られた
- 信頼度が高い
- 全世界共通の通過
- 国際的な支払いや送金手段としても利用されている
- 決済通過としても発展中
私たちの生活にも少しずつ普及し始めている「ビットコイン」。一つは持っておきたい仮想通貨ですね。
イーサリアム

次のコインは「イーサリアム」。
特徴について勉強しましょう。
イーサリアムの特徴は不正からも守られる技術を採用していること。特徴は下の通りになります。
- スマートコントラクトと呼ばれる自動契約技術を導入している
- 取引をブロックチェーン上で実行できる
- ブロックチェーン上で実行できるのでコストを抑えられる
- 改ざんが不可能なプログラムのため持ち逃げなどからの不正が守られる
- 定期的にアップデートし、改良を進めている
- 多くの技術者が開発に携わり市場価値が上がっている
これから市場価値が上がっていく予想もあるイーサリアム。仮想通貨の投資に慣れてきたら挑戦してみたいコインです。
リップル
リップルはアメリカを拠点にした会社です。特徴は、次の通りになります。
- 通貨の決済や送金に特化した仮想通貨
- ビットコインなどの多くの仮想通貨が使用しているブロックチェーンなどの非中央集権型と違い、金融のように中央集権型が使用
- 国政送金に特化しているため、「Ripple Net」というリップルのブロックチェーン技術を各国の金融機関へ導入する動きもある
- 2つの異なる通貨通した送金が低コスト・短時間で行われる特徴。「ブリッジ通貨」と呼ばれている。
- イングランド銀行・中央銀行が採用している
各国の金融機関から注目を集めているのが「リップル」。さらに詳しく知りたい方は下記のサイトも参考にしてください。
【まとめ】仮想通貨初心者さんはまよわず「ビットコイン」からスタート
まとめると、仮想通貨初心者さんは正しい知識と「ビットコイン」から仮想通貨をスタートさせましょう。ビットコインは500円からはじめることができる仮想通貨。
少しずつコツコツと長期的に投資していくにはぴったりの仮想通貨です。私たちの日常生活の一部にもなりつつあるビットコインでまずは仮想通貨デビューをしてみませんか
\仮想通貨初心者さんにおすすめの取引所はこちら/
取引所 | 取引手数料 | 取引通貨数 | 送金手数料 | 詳細 |
Coincheck | ◎ 無料 | ◎17通貨 | 0.0005BTC | ![]() 口座開設はこちら:Coincheck |
bitFlyer | 販売所:無料
(別途スプレッドあり) |
○15通貨 | 0.0004BTC | ![]() 口座開設はこちら:bitFlyer |
BITPOINT | ◎無料 | ○10通貨 | 無料 | ![]() 口座開設はこちら:BITPOINT |